更新日:2023年6月2日
病児・病後児保育
病児・病後児保育は、幼児や小学生が、体調不良などで集団保育・生活ができず、保護者も就労等により家庭で保育が行えない場合に、子どもを一時的に保育する事業です。
医師が病児保育施設を利用可能と判断し、病気中で当面の症状の急変が認められず病気の回復期に至っていない場合に預けることができる「病児保育」と、病気やけがの回復期にある児童を預けることができる「病後児保育」があります。
施設について
★さつき病児保育室(さつき保育園:病後児保育)
●所在地・連絡先
都城市都島町1171番地
℡:0986-23-5250
●利用時間
月~土曜日 8時30分~17時30分
●対象児童
0歳(6か月)~小学6年生
●利用料金
1人あたり1日500円
5時間以内300円
●定員
1日3人まで
~スタッフからひとこと~
普段とは違う環境の中でも安心して過ごせるように、穏やかな雰囲気づくりと十分なスキンシップを心がけています。
★シックキッズケアまるの(まるのキンダーガーテン:病児保育・病後児保育)
●所在地・連絡先
都城市野々美谷町2947-7
℡:0986-36-0891
●利用時間
月~土曜日 8時~18時
●対象児童
0歳(3か月)~小学6年生
●利用料金
1人あたり1日2,000円
5時間未満1,000円
●定員
1日6人まで
~スタッフからひとこと~
専属の看護師と保育士が子どもたちを優しく、あたたかくケア、サポートさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
★ぶどうのみ(相愛保育園:病児保育・病後児保育)
●所在地・連絡先
都城市早鈴町1577-1
℡:0986-36-7355
●利用時間
月~金曜日 8時30分~17時30分
土曜日 8時30分~12時30分
●対象児童
0歳(3か月)~小学6年生
●利用料金
1人あたり1日1,500円
5時間未満750円
●定員
1日5人まで
~スタッフからひとこと~
令和3年4月から新しく開設しました。
子どもたちはもちろん、保護者の方にも安心していただける場を目指しています。
★きりしまたけのここども園(病後児保育・企業主導型)
●所在地・連絡先
都城市志比田町5654
℡:0986-36-6310
●利用時間
月~土曜日 7時~18時
●対象児童
乳幼児~小学校6年生
●利用料金
1人あたり1日2,000円
5時間未満1,500円
●定員
1日2人まで
~スタッフからひとこと~
大切なお子様を専属の看護師が責任をもってお預かりします。
お子様や保護者の方に安心できる環境を提供します。
●病児・病後児保育チラシpdf
利用について
申込方法
利用登録書及び利用申込書は実施園、市内の内科、小児科、耳鼻科の医院、市役所こども政策課にも置いてあります。
また、利用は予約制(申し込み順)ですので、空き状況によっては利用できない場合があります。
事前に利用可能か施設への電話確認をお願いします。
利用登録(施設毎に初回のみ)
まずは施設に利用登録が必要です。
病児病後児保育事業利用登録申請書pdf を施設に提出してください。
登録申請書は実施園、市内の内科、小児科、耳鼻科の医院、市役所こども政策課にも置いてあります。
申し込み(毎回)
利用の際に施設に利用申込書の提出が必要です。
必ず前日または当日にかかりつけ医を受診し、次の申込書に確認印をもらったものを施設に提出してください。(毎回)
病児病後児保育事業利用申請書.pdf
一時預かり・病児・病後児保育予約システム・cohanaについて
- 病児・病後児保育施設の空き状況の検索及び仮予約がスマホ等から行えるシステム「cohana(コハナ)」が、一部の施設で利用できます。
- 施設の空き状況検索から仮予約までを、いつでもスマホで行うことができます。
利用にあたってはユーザー登録が必要です。また、実際のサービス利用にあたっては、各施設が子どもの状況などを総合的に判断し、受け入れを承認します。
cohana(コハナ)のユーザー登録は、
https://cohana.info/login<外部リンク>から行ってください。
必要なもの
- ●薬(必ずかかりつけ病院の「処方薬」と「薬剤情報提供書」を持参してください。)
- ●健康保険証
- ●母子手帳
- ●各施設の連絡帳(保育所(園)、認定こども園、幼稚園に通園している場合は、普段の様子の確認のためにも持参していただけると助かります。)
- ●印鑑(スタンプ式印鑑を除く)
- ●着替え
- ●おむつ
- ●お弁当(ミルク、離乳食)
- ●汚れ物を入れるビニール袋
- ●日頃使っているもの(哺乳瓶、ミルク、おもちゃなど)
※持ち物には全て記名をお願いします。
ご注意いただいきたいこと
- 新型コロナウィルス、インフルエンザ、みずぼうそう、はしか、おたふくかぜなどの強い感染症の場合はお預かりできない場合がありますので、利用病児施設へお問い合わせください。
- 急な病状の変化によっては、お迎えをお願いする場合があります。